top of page

よくあるご質問

無償化の対象園なの?

幼児教育無償化の対象園です。

お住まいの都、県により異なります。
詳しくは園にお問い合わせください。

幼稚園とどう違うの?

たんぽぽ幼児教室は「幼稚園類似施設」です。小学受験の塾のようなものではなく、幼稚園と同様に3、4、5歳児の保育をするところです。各自治体から補助金も出ています。

面接はあるの?

ありません。入園に関して、心配なことがありましたら、事前にご相談ください。

ひばりが丘団地の居住者ではないけど入園できる?

もちろん、できます。園児は団地居住者に限ってはいません。たくさんの子どもたちが近隣の各市(西東京市、東久留米市)から通っています。過去には、新座市、清瀬市、武蔵野市、練馬区から通う方もいました。

途中入園、短期入園は出来るの?

できます。随時受け付けております。
海外にお住いの方で一時帰国中の短期入園、里帰り出産時の短期入園なども出来ます。途中入園をご希望の方は事前に親子で来園、見学していただいています。

オムツがまだ取れていないけれど入園できるの?

入園できます。保育時間内でトイレに行く時間を設けたり、トイレトレーニングに協力的な先生がいます。
個人差があるので心配はいりません。

1クラスに先生は何人?

1クラスに2~3人の先生がつきます。(1クラスに子供は平均20人です。)先生は皆、子育て経験のあるベテラン揃い。優しく相談に乗ってくださいます。

“ 縦割り保育 ” って?

異年齢児が混合で活動をする保育形態のことです。つきぐみ、ほしぐみの2つのクラスで、3・4・5歳児が一緒に過ごす保育が基本となっています。活動の主旨や難易度に合わせ、この縦割り保育と年齢別保育の両方を適宜取り入れ、子どもの長所や個性を伸ばしていきます。

延長保育はあるの?

あります。17時半まで可能です。職員会議がある日は延長保育は出来ません。(月に2回ほど)また、短期保育中(長期休み前の3日ほど)は延長保育は出来ません。早朝預かりは8時半から可能です。

習い事の時間はあるの?

習い事をする時間はありませんが、保育の中で数字や文字に触れ合うものを取り入れています。(絵本、手遊び、ゲーム等)

送迎バスがないけれど?

皆さん、歩いたり、自転車や車で登園しています。歩きながら手をつないで、または自転車の前と後ろで、色々な話をしたり、歌を歌ったりしながらの登降園は、親子のつながりを深める貴重な時間です。また朝、お母さん お父さんから保育者へ直接子どもを手渡すことで、子どもは安心して園の生活をスタートすることができます。降園時には、毎日保育者による「5分間ミーティング」があり、園での子どもの様子を先生から教えてもらえ、子ども達の様子がわかり安心です。

制服・体操着はないの?

子どもが思いっきり遊べることを保証するには制服は要らないと考えます。また子ども自身がその日その日に着ていくものを選んだり考えたりする機会を奪わないで、子ども自身の個性や考えを大切にしたいとも考えています。体全身で遊べば、汚れるのは当たり前。思い切り遊び終わって汚れた衣類はすぐに新しい着替えに替え、新しい活動にうつります。そうした活動のダイナミズムのためにも普段着がよいと思っています。またそれぞれの子が感じる暑さ・寒さは違うので、普段着であればその日の体調や気候に合わせて自分で衣服を選び調整することができます。

よくお散歩するのはなぜ?

散歩をしてさまざまなところへ足を運ぶことで、季節の草花や虫、木、木の実など、たくさんの自然に触れることができます。解放感があり、季節の変化を五感を使って楽しめます。また、足は第二の心臓とも言われます。小さいころから自分の足を使ってよく歩くことを通して、心や体を鍛えたいという目的もあります。

毎日お弁当って大変そう

給食に比べると大変さはありますが、夕食の残り物を入れたり、あるものを少しずつ詰めるだけで十分です。いつも子どもが食べ慣れているものを入れてあげる方が、子どもたちは安心してお弁当を楽しむことができます。また、お弁当だと食べたあとを確認できるので、今日はどれくらいの量を食べられたのか知ることもできます。

5分間ミーティングって?

子どもがお帰りをする5分前に保育者がその日の子どもたちの様子を楽しく報告してくれるミーティングです。自分の子どもだけでなく、どの子のこともその成長ぶりがよく分かって楽しいですし、ともに分かり合え、喜び合えます。

保護者が参加する行事は?

入園進級式、親子遠足、*父の日集会、*運動会、*餅つき、*納涼お楽しみ会、冬のお楽しみ会、*卒園修了式です(*は休日に開催)。他に、お子さんの生まれ月の誕生会、各学期に先生との懇談会が1回ずつあります。

​保護者の活動はあるの?

在園児の父母と保育者の自主運営ですので、みなさんの協力が必要不可欠です。参加が難しい人もいますので、一人ひとりの負担が軽くなるように、毎年工夫して協力しあっています。

持ち物は手作りですか?

手作りのものでも、市販のものでも構いません。

bottom of page